スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年10月22日

黒装備デビューなるか


寒くなってまいりました。
ガスブロは冬眠の季節となりまして、電動がふたたびメインとなってきました。
寒くなってインドアが恋しくなってくる季節ですね。
そして冬といえば黒装備です。
突入作戦です。

というわけで、夏は集光作用で熱中症まっしぐらになるので遠慮していた、
法執行機関突入部隊装備のデビューが近づいてまいりました。

まだゲームの実戦で一度も使っていないので、実際に使ったら、
あっちが緩んだそっちが取れたこっちが痛いと大騒ぎになること請け合いですが、
試しながら自分に合うように改良して良い感じに落ち着かせていくのがサバイバルゲーム装備です。
次のゲームくらいから黒装備で参戦します。  

Posted by marsan(マーサン)  at 20:19Comments(2)装備

2012年10月08日

スチールボルトの旅



昨日、娘の幼稚園の運動会の真っ只中にジョージさんから電話。「スチールボルトやっときました」
やっときた。あのスーパーリコイルが我が手に。

というわけで、連休中日に嫁と娘とHK416を車に乗っけて小淵沢へ(まあドライブも兼ねてね)。
これで自分のHK416も、とうとうスチールボルト搭載するときがきたということだ。
しかしながら、Gカンパニーについてジョージさんとたいちょー殿(次はミニミかぁ…)と話をする間もなく、すぐに銃を預けて速攻で松本に帰る我が家の一行。
3時に実家に行くと両親に宣言してしまっていたのね。
今日はそば祭りなのね。大渋滞なのね。
まあ、何とか間に合い、事なきを得ました。

次回14日Gカンパニー戦が新生HK416のデビュー戦です。
マガジンとオプションをガンケースに入れてもって行きます。  

Posted by marsan(マーサン)  at 01:13Comments(2)装備

2012年09月23日

あれれ?干渉しとるか?

GBBといういじり倒せる銃を毎日いろいろ弄んでいるわけですが、
ふと、マガジンのバルブ周りの塗装がはがれて、
ケース部分のアルミが変形してきているの発見(いや、まあ、発見そのものはえらい前にしていましたが、ほってあった)
つまりなにやら干渉しているであろうと、調べたら、

トリガーハンマー周りの一緒に動く四角い部分(赤い矢印)が
マガジンのバルブ周りにあたっていることがわかりました。

これでは状況によって、バルブをたたく力が一定になりません。
つまりパワーが安定しない原因のひとつはこれじゃなかろうか!
というわけで鑢で削りました。

銀色に輝いている部分が削った部分。

これで少しはパワーが安定するはず!まあ、まだ弾撃ってないからわかりません。  

Posted by marsan(マーサン)  at 20:28Comments(3)装備

2012年09月08日

あがった!in小淵沢


思ったよりも早く出来上がってきました。
We-Tech HK416です。刻印バージョンです。適当に在り物をゴテゴテ付けてみました。

いわゆるジョージフルカスタム。
今のところスチールボルトがメーカー欠品中なのでノーマルボルト仕様になっております。今月か来月中にはスチールボルトが納入されて再カスタムという運びです。
まあ、ノーマルボルトでもしっかりカスタムしてくれてあるので、初速も弾道もサイクルも上がり、ホップも適正になっているようです。しかしまだ弾を撃っていないのでその実感はないです。

ほいで空撃ち状態で撃ってみる。
いやいや、きたきた、この撃ってる感。「この風、この肌触りこそ戦争よ」
そしてシャキーンとテイクダウン。ぉぅ-ぃぇ-。この感覚。

マガジン5本注文したらジョージさんにちょっとびっくりされた。
いや30発×5本=150発なんだけれども。と、まだ頭は電動感覚です。今まで1マガジン300発だったのよー。  

Posted by marsan(マーサン)  at 21:26Comments(2)装備

2012年08月25日

悩むわぁ… in小淵沢

初めてジョージのお店「Gカンパニー」に行ってきました。

We-Tech製ガスブロ関係のフルカスタムをしてくれるお店です。

M4系を試射(空撃ちですが)させてもらいました。
HK416は今のところ刻印ができない(色つけとかの関係で)そうです。
ジョージさんおすすめのM4を試射。
ノーマルボルトのカスタムを最初撃ちました。
ほいでスチールボルトのフルカスタムを撃ちました。
…。リコイルぜんぜん違うじゃーん。
フルカスタムの方は実銃に近いリコイル感だそうです。

ガスブロほしい=リコイルの撃ってる感がほしい
なのでフルカスタムが断然いいのですが、値段がけっこう違います。

さらに現在スチールボルトがメーカー欠品中らしいのですぐに納品できないそうです。
ちなみにスカーとかのカスタムもできるそうですが樹脂なのでリコイル強くしても割れたりする可能性があるのと、ストック部分がバッファーチューブじゃないのでM16系ほどのリコイル感はでないそうです。

しばらく悩みます。  

Posted by marsan(マーサン)  at 16:28Comments(2)装備

2012年08月22日

ガスブロかぁ



ガスブローバックライフルはもう、調べれば調べるほど魑魅魍魎の世界というか、何がいいとか悪いとかそういう誰にでも当てはまる一般論が存在しない感じの、ユーザーごとに正解が違う分野なんだなぁとしみじみと思いました。
買うかどうか、もうちょっと悩む事にします。  

Posted by marsan(マーサン)  at 21:39Comments(0)装備

2012年07月30日

M3ショーティ フォールディングストック化

M3ショーティといえばM3スーパー90の内部機構はそのままに全長を短くしたマルイの3発同時発射ショットガンです。
短くなって取り回しが格段に向上した反面、ストックがないので腕力のみでコッキング(一度に3発のBB弾をそこそこの初速で発射するバネのコッキングです…)しなければならない、サバゲーがいつの間にか筋トレになっている事で有名な?銃ですね。
この欠点を補うべく、折り曲げ式のストックを取り付けて、いいとこ取りしようという魂胆が今回の計画(ほどのことはしてませんが)です。
まず。グリップ部分とフォールディングストックをジャンク品で入手。
これが一番労力がかかった作業でした。
物がそろたらあとは取り付け方法を吟味してネジやら買ってきたり、グリップ部を形に合うように整形したりの作業です。
そして完成品部分がこちら。

自画自賛ですが思った以上にイイ!。かまえたときの位置もばっちり。


全体はこんな感じです。なんかタクティカルな雰囲気になったんじゃね?と、ひとりで悦に入っております。


そしてストックを折りたたむとこうなります。当たり前ですがこのままコッキングも発射もできます。

ひさびさにいい作業ができました。  

Posted by marsan(マーサン)  at 22:41Comments(2)装備

2012年07月13日

ガスブロ


ゲームでマスターから「次はガスブロ戦やりまーす」とか言われると困っちゃいます。
基本長物は電動しか持ってないのです。
なんどかガスブロ長物いいなーと思ったことはありますが、どうも金食い虫でさらにじゃじゃ馬な感じがして躊躇しています。実際お金ないし。
なのでマルイのガスブロハンドガンG18Cのコンバーションキット組み込み物を、さもサブマシンガンだぜみたいな顔して使うことになります。
このコンバーションキットが曲者で、セミフルの切り替えもホップ調整もできない代物です。そして組み込みに余計な手間がかかります。銃も傷だらけになります。
ノーマルでG18C使ったほうが楽だし、確実です。
でも、もう雰囲気とか心意気とかの問題で、コンバーション組み込み状態で使っております。  

Posted by marsan(マーサン)  at 01:31Comments(0)装備

2012年07月10日

分解の初歩的一工夫。

写真はスカーLのショートバレル化の時の一枚。
この後すぐにCQCバージョンが発表され…金返せ状態に。
気持ちも落ち着いたころにスカーHが発表され…まあ、これ以上言うまい。

さて。
いろんなものを分解してネジをなくすとか、どのネジがどこに入るかわからなくなるとかいう事態を防止するやり方です。
ガムテープにはずした順番に貼っていき、つけるときは逆から付けていきます。

最近は何でもばらすときに写真も撮ります。
複雑なものをばらすと、自分でもびっくりするくらい元の状態を忘れるもんです。…俺だけか。  

Posted by marsan(マーサン)  at 00:29Comments(0)装備

2012年07月08日

リボルバー修理


この前記事にした、実家から発掘した25年前のガスリボルバーを修理します。
MARUSHINと書いてあるのでマルシンのカート式リボルバーでしょう。詳細はもうわかりません。
当時、リボルバーを模していてもシリンダー部分が回らずに20発ぐらい装填できるガスガンがコドモの私らの間では主流でした。
6発しか入らないカート式のこの銃をチョイスした私はサバゲーで「弾切れをすぐする弱い奴」扱いでした。まあ、今でもサバゲーはへたっぴの部類ですが…。


25年前に入れた赤いプラ弾がそのまま入ってました。バイオ弾とかそういう意識が低かった時代です。歴史を感じますね。


ばらしてみたらやっぱりトリガーを戻すバネが折れていました。ホームセンターで同じようなバネを買ってきて仕込んで終了。
しっかりトリガー戻ります。

しかしながら、カートのパッキンが25年の歳月でひけているのか、バイオ弾がスカスカでポロポロおちます。
さらにガスタンク部分から漏れ音もします。
まだまだ改善しなきゃならんですよ。  

Posted by marsan(マーサン)  at 20:25Comments(0)装備

2012年07月06日

リボルバー

昨日、「ハンドガンはグロッグしか持たない」と、わけのわからないコダワリをみせて通っぽく装ったわけですが、
今日、会社休みで実家に行ったときに、自分の物置から中学時代に使っていたS&W357マグナムを発見してしまい持って帰ってしまいました。
で、なんとなく実家から帰るときに中古屋さんみたらマルイのパイソン4インチがお手ごろ価格で陳列されていたので、躊躇なく買ってしまいました。

みたらわかりますが、上がマルイのパイソン。下がメーカーわからないけど実家から発掘した代物。

まあ、なんで急にリボルバー?というと、GIGINの映画みたら旅客機に突入する皆さんがこぞってリボルバーだったのをみて、おお、やっぱリボルバーいいよね、できる男はリボルバーだよね。となぜか思ってしまったわけです。

今度この発掘した25年前のガスリボルバーを直して見たいと思います。
トリガーが戻らないのです。多分ばねが折れてるだけだと思うので。

ホルスターは何かのおまけで付いてきたような、小学生でもつかわねぇよみたいなのがほこりかぶって部屋に転がっていたのでそれを使おうと思います。

  

Posted by marsan(マーサン)  at 02:07Comments(0)装備

2012年07月06日

黒装備

最近あつらえた黒装束です。部屋撮り全身写真。

まあ、これが暑い暑い。
敵に倒される前に自分で倒れるレベルです。

MICH2000のヘルメットからブーツまで、すべて安物レプリカです。
ブーツなんて2980円です。ホームセンターにもこんな安いブーツ売ってねぇよというレベルです。

前面の装備はこんな感じです。

唯一止血帯のみ米軍放出の本物です。
あつらえたばっかりの特小無線の設備も一通りついてます。が、一台しかないので音声通話テストができてません。
ケンウッドの型落ち品を買いました。

この夏はインドアで、法執行機関気分だぜ。そして倒れて運ばれちゃうぜ。  

Posted by marsan(マーサン)  at 01:40Comments(0)装備

2012年07月04日

マイ装備


メインは黒スカーです。グレネードついてちょー重いです。

ハンドガンは電動もガスもエアコキもグロッグしか持っていません。ホルスターをすべてグロッグ用にしたので別の銃を買うとそれようにホルスターをあつらえる必要がでます。そんなにいろいろ買えません。


ヘルメットとゴーグルです。見たとおり千円単位のものです。統一感を出すために塗装してあります。


プレキャリです。生地だけ本物の安物です。MOLLEの縫製がめちゃくちゃで装備が入らない部分があります。
米軍納入実績あり!みたいなメーカーの物ですが、???です。安かろう悪かろうです。国内のサバゲー用品メーカーの装備のほうがこれより安い値段でもぜんぜんしっかりしてます。

こんな感じの重装備で重いので、一日でヘロヘロです。  

Posted by marsan(マーサン)  at 16:41Comments(0)装備