2014年11月01日
ベトナム出張にて。

10月30日まで会社の出張でベトナムに行っておりました。
ベトナムでミリタリーといったらヤンシン市場…というのを、私がミリタリー好きということを知っている現地駐在員の同僚が調べてくれ、連れて行ってもらいました。
まあ、どちらかというと、観光客の外国人行くところというより、ベトナム人のミリオタが行く場所、
みたいなところで、売っているものも一昔前の米軍装備(ウッドランドカモ系)が主流で、
わざわざベトナムまで来て米軍装備買わんでもいいかと、ほぼ冷やかし状態で散策しました。
ベトナム戦争時代の遺棄品と思われる通信機や、砲弾の薬きょうなども売っていましたが、国内に持ち込めるとも思えず、
さらには、実際に人の命を左右したものを買うというのに抵抗があったのでそういったジャンク品は見るだけにしました。
闇市のごとく装備品を売っている様は、ある意味圧巻でした。
2014年07月13日
やってしまいまして。
六月末に風邪をひきまして。
咳がひどくて、まあそれは普通に推移したんですけれども、
咳をした拍子に腰をやってしまいました。いわゆる「ぎっくり腰」です。
動けなくなり会社を休み、嫁まで半日分パートを休ませる羽目になりました。
とりあえず動けるようにはなりましたがまだまだ油断禁物です。
年齢からくるものなのか?
というわけで、サバゲーも行楽もお預けです。
最近は艦これ初めまして、こればっかりやってます。
【宿毛湾泊地サーバ】です。ぜんぜん新参のヘタレです。
これから頑張ります。
咳がひどくて、まあそれは普通に推移したんですけれども、
咳をした拍子に腰をやってしまいました。いわゆる「ぎっくり腰」です。
動けなくなり会社を休み、嫁まで半日分パートを休ませる羽目になりました。
とりあえず動けるようにはなりましたがまだまだ油断禁物です。
年齢からくるものなのか?
というわけで、サバゲーも行楽もお預けです。
最近は艦これ初めまして、こればっかりやってます。
【宿毛湾泊地サーバ】です。ぜんぜん新参のヘタレです。
これから頑張ります。
2014年05月04日
GWサバイバルゲーム2014
ご無沙汰しております。

2013年の7月が最後のサバゲー記事ですので、約10か月サバイバルゲームから遠ざかっていたマーサンです。
理由はまあ、なぜか、家を建てることになったり、家を建てることになったり、家を建てることになったり…。
三帖の書斎(俺の基地)と引き換えに、住宅ローンに人生売りました。とほほ。
さて、久々のサバゲーで新人さんというか、もう、新人ですらないベテランのみなさんと初めて顔をあわせ、
まあ、もともとコミュ障な私は皆様のかわす会話を聞いて笑ってインターバルタイムを楽しむみたいなサバゲライフなので、
みなさん一人ひとりとは積極的な交流はありませんでしたが、今後ともよろしくお願いします。
(基本、このブログには個人を判別できるような写真は記載いたしませんのでご安心ください)

今日はスマホしか持っていかなかったのでゲーム中の写真などはありません。

特に装備もかわっていないので自慢げに掲載するものもありませんが、
今年40歳になる、住宅ローン地獄の中年男性といたしましては、
体力的に重い装備を身にまとって過ごすのはダイレクトに寿命にかかわる事柄になってしまいますので、
軽くてなんの装飾もない装備で一日過ごしました。
新緑の五月でフィールドも青々としてまいりました。
来月はもう草の中でサバゲーということになるでしょう。

2013年の7月が最後のサバゲー記事ですので、約10か月サバイバルゲームから遠ざかっていたマーサンです。
理由はまあ、なぜか、家を建てることになったり、家を建てることになったり、家を建てることになったり…。
三帖の書斎(俺の基地)と引き換えに、住宅ローンに人生売りました。とほほ。
さて、久々のサバゲーで新人さんというか、もう、新人ですらないベテランのみなさんと初めて顔をあわせ、
まあ、もともとコミュ障な私は皆様のかわす会話を聞いて笑ってインターバルタイムを楽しむみたいなサバゲライフなので、
みなさん一人ひとりとは積極的な交流はありませんでしたが、今後ともよろしくお願いします。
(基本、このブログには個人を判別できるような写真は記載いたしませんのでご安心ください)

今日はスマホしか持っていかなかったのでゲーム中の写真などはありません。

特に装備もかわっていないので自慢げに掲載するものもありませんが、
今年40歳になる、住宅ローン地獄の中年男性といたしましては、
体力的に重い装備を身にまとって過ごすのはダイレクトに寿命にかかわる事柄になってしまいますので、
軽くてなんの装飾もない装備で一日過ごしました。
新緑の五月でフィールドも青々としてまいりました。
来月はもう草の中でサバゲーということになるでしょう。
2014年04月20日
松本駐屯地創立64周年記念行事
ご無沙汰しております。
サバイバルゲームもご無沙汰しております。
さて、
今年は娘が幼稚園の参観日で登園日だったので、父親たる私は一人で松本駐屯地に行ってまいりました。

ひとまるしきせんしゃも来ておりました。

やっぱりヘリも飛びました。

歩いて行ける距離に引っ越してしまったのでこれから毎年楽しみです。
サバイバルゲームもご無沙汰しております。
さて、
今年は娘が幼稚園の参観日で登園日だったので、父親たる私は一人で松本駐屯地に行ってまいりました。

ひとまるしきせんしゃも来ておりました。

やっぱりヘリも飛びました。

歩いて行ける距離に引っ越してしまったのでこれから毎年楽しみです。
2013年07月21日
ひさびさサバゲ
たいちょ~の勇姿。
7月某日某所。定例。
久々サバゲです。
「3人でお出かけするの!」という娘をふりきっての、
家族に後ろ髪引かれながらの出動です。
まあ、午前中から「つかれた」と独り言連発の一日でした。
体力的にもう、夏のサバゲつらい。
6時から会社の飲み会でしたが、ぎりぎり間に合いました。
2013年05月06日
こどもの日
こどもの日。5月5日はサバイバルゲームのつもりで朝準備しておりましたところ、
娘に「お父ちゃんと一緒におでかけするの!」と泣きつかれたので家族で行楽ということになりました。
なんとなく最近公私ともどもトラブルが多いので、神社におまいりに。
昭和49年10月生まれの私は今年「鬼門」らしいです。進む道に鬼が立つ。
そんなんいわれても、いろいろ自分でやらなきゃならんし。
とりあえずお金もないので、お守り買いました。
これでなんとか乗り切ります。
娘に「お父ちゃんと一緒におでかけするの!」と泣きつかれたので家族で行楽ということになりました。
なんとなく最近公私ともどもトラブルが多いので、神社におまいりに。
昭和49年10月生まれの私は今年「鬼門」らしいです。進む道に鬼が立つ。
そんなんいわれても、いろいろ自分でやらなきゃならんし。
とりあえずお金もないので、お守り買いました。
これでなんとか乗り切ります。
2013年04月20日
陸上自衛隊松本駐屯地のお祭り的な
本日、家族3人で陸上自衛隊松本駐屯地での自衛隊まつりに行ってまいりました。
朝、私の頭痛で出遅れ、9時半ごろ現地について駐車場はぎりぎりでした。

銃器類の展示。

74式と61式。

へりこぷたーだねぇ。そうだねぇ。

とぶのかねぇ。とぶだろうねぇ。

おーとんだー。
本日の戦利品。

パッチとプリキュア綿菓子。
綿菓子も久しぶりに食べるとうまい。
朝、私の頭痛で出遅れ、9時半ごろ現地について駐車場はぎりぎりでした。
銃器類の展示。
74式と61式。

へりこぷたーだねぇ。そうだねぇ。
とぶのかねぇ。とぶだろうねぇ。
おーとんだー。
本日の戦利品。
パッチとプリキュア綿菓子。
綿菓子も久しぶりに食べるとうまい。
2013年04月14日
4月のさばげ
県内某所。
天候にも恵まれ(強風でしたが)4月のサバゲー日となりました。

私は諸事情で半日の参戦でしたが、もうガスブロ長物がガツガツ動くようになりました。
私のガスブロ416も参戦しましたが、もう少し擦り合わされてこないと厳しい感じでした。

次回までには使えるように慣らしたいと思います。
天候にも恵まれ(強風でしたが)4月のサバゲー日となりました。
私は諸事情で半日の参戦でしたが、もうガスブロ長物がガツガツ動くようになりました。
私のガスブロ416も参戦しましたが、もう少し擦り合わされてこないと厳しい感じでした。
次回までには使えるように慣らしたいと思います。
2013年03月24日
3月のサバゲ。
冬から3月ごろのサバゲの特徴として、緑がほとんどないというのがあげられます。
そんな中、信州の某所にてサバイバルゲームをしてまいりました。

集合時間が遅めで、ゲームスケジュール自体はほどほどのまったりプログラムでしたが、
一冬ほとんどサバイバルゲームをしておらなかったので体がなまっておることこの上ない状態でした。
家に帰ってきて、体中痛いです。

毎回代わり映えない私の装備です。
足元は隠れていますが毎回トレッキングブーツに防水スパッツで参戦しております。
足周りの防水スパッツは屋外の草深い場所(枯れ草含む)では必須です。
サバゲー用品ではないですが、小さい砂利とか、植物種とか虫とか砂とかが靴に入りにくくなりますのでお勧めです。
今回はまあ、アイドリングというか、肩慣らしのような感じでしたが、
新しい方々も増えましたし、これからサバゲーオンシーズンとなりますので、がんばって行きたいと思います。

色んな世代(私はアラフォー世代です)がキャッキャキャッキャ言いながら一緒にわいわい楽しめるサバゲーっていいですね。
そんな中、信州の某所にてサバイバルゲームをしてまいりました。
集合時間が遅めで、ゲームスケジュール自体はほどほどのまったりプログラムでしたが、
一冬ほとんどサバイバルゲームをしておらなかったので体がなまっておることこの上ない状態でした。
家に帰ってきて、体中痛いです。
毎回代わり映えない私の装備です。
足元は隠れていますが毎回トレッキングブーツに防水スパッツで参戦しております。
足周りの防水スパッツは屋外の草深い場所(枯れ草含む)では必須です。
サバゲー用品ではないですが、小さい砂利とか、植物種とか虫とか砂とかが靴に入りにくくなりますのでお勧めです。
今回はまあ、アイドリングというか、肩慣らしのような感じでしたが、
新しい方々も増えましたし、これからサバゲーオンシーズンとなりますので、がんばって行きたいと思います。
色んな世代(私はアラフォー世代です)がキャッキャキャッキャ言いながら一緒にわいわい楽しめるサバゲーっていいですね。
2013年02月11日
2013年AGITO
フリーズ?
ということで、
2013年最初のゲームは山梨県大月のインドアフィールドAGITOです。
今日は突入部隊気分で黒装備。
アウトドアでは目立って目立って的になる黒装備ですが、インドアでは本領発揮のはずです。
まあ、私は動きが散漫なのでヒットされまくりでしたが。
カエルさん(100均の100円パッチ)も健在です。
複雑なフィールドで、まあ、撃たれる撃たれる。
ゲームもいろいろやりまして、せっかくなのでと一日フル装備でゲームをしたら
筋肉痛と言うか、体が痛くて眠れない状態となってしまいました。
仕事がデスクワークになってから、さらに体力落ちたわー。装備付けて階段昇るのもつらいわー。
というわけで、山梨KOCの皆さん、松本SSTの皆さん、一日ありがとうございましたー。
あー。翌日休みでよかった。というか、休みじゃなかったらもっとセーブしましたが。
まあ、休みと言っても、2月11日は結婚記念日なんですけれども。
タグ :AGITO
2013年01月03日
2013
本年もよろしくお願いします。
最近はお金もないので新しい装備がまったくなく、
サバイバルゲームも1ヶ月ぐらい参加していないので何も書くことがございません。

まあ、一通り装備はそろっているので何も買わなくても不自由ないですが
テンションというか、モチベーションが維持できないのがこまりもんですね。
最近はお金もないので新しい装備がまったくなく、
サバイバルゲームも1ヶ月ぐらい参加していないので何も書くことがございません。
まあ、一通り装備はそろっているので何も買わなくても不自由ないですが
テンションというか、モチベーションが維持できないのがこまりもんですね。
2012年11月26日
11月25日 韮崎
晴天の日曜日。
山梨県韮崎市の某場所にてサバイバルゲームでした。

最近は日曜日にちゃんと休めることが多いので、サバイバルゲームもしっかり参加できています。いい傾向です。
広々したフィールドで起伏もあり、増水の痕跡がいい感じにバリケードとなっていて、いいフィールドでした。

からっとした天気で乾燥していて砂埃の感じが中東みたいです。まあ中東行った事ないですけど。
ほいて、今日、無線を活用しようと思ったのですが、買ってあったヘッドセットユニットがうんともすんとも言わす、断念しました。
帰ってから調べると、明らかに初期不良です。
分解したら基盤部がイモハンダですらないような、ぼそぼそのハンダ付けで、さらにハンダ部が割れていて、
まあ、それはハンダを吸い取ってハンダをしなおしたのですが、うんともすんとも。
テスターで調べてみたら、もう、スイッチ部の部品がいっちゃってます。
もう、海外製のミリタリーレプリカのなんか買わない。純正のイヤホンマイク買う。
というわけで、PTTユニットはただのイミテーションになりました。
山梨県韮崎市の某場所にてサバイバルゲームでした。
最近は日曜日にちゃんと休めることが多いので、サバイバルゲームもしっかり参加できています。いい傾向です。
広々したフィールドで起伏もあり、増水の痕跡がいい感じにバリケードとなっていて、いいフィールドでした。
からっとした天気で乾燥していて砂埃の感じが中東みたいです。まあ中東行った事ないですけど。
ほいて、今日、無線を活用しようと思ったのですが、買ってあったヘッドセットユニットがうんともすんとも言わす、断念しました。
帰ってから調べると、明らかに初期不良です。
分解したら基盤部がイモハンダですらないような、ぼそぼそのハンダ付けで、さらにハンダ部が割れていて、
まあ、それはハンダを吸い取ってハンダをしなおしたのですが、うんともすんとも。
テスターで調べてみたら、もう、スイッチ部の部品がいっちゃってます。
もう、海外製のミリタリーレプリカのなんか買わない。純正のイヤホンマイク買う。
というわけで、PTTユニットはただのイミテーションになりました。
2012年11月04日
Gカンパニー戦 年内最終戦
本日Gカンパニー戦でした。
もう小淵沢くらいなら、遠出したとか思わなくなりました。
天候といえば松本地域は朝、車の窓が凍っておりました。しかしながら本日は快晴でした。
予告どおり、というか、もうさすがに試していかなきゃならないので、アウトドアのGカンパニーフィールドですが黒装備で参戦しました。

いやいや。やっぱり不具合で、ゴーグル周りがだいぶ要改善でした。見難くて曇るみたいな。
あと、思ったとおり、安い靴は買うもんじゃねぇってなもんで、靴ずれができて、きついです。
いつもは山岳用のトレッキングブーツを履いているので靴のことをゲーム中に気にしたことはないのですが、
今日はもう、歩きづらかったり、立ち膝がしにくかったりと、かなり制約された動きの中で行動しておりました。
きたるべきインドア戦のために、ちょっと靴は吟味したいと思います。
まあ、一応、自分の装備スタイルが二種類できたわけで、

MC装備

黒装備
と、今後使い分けて行きたいと思います。
まぁ、次のアウトドアはMC装備で行きます。
もう小淵沢くらいなら、遠出したとか思わなくなりました。
天候といえば松本地域は朝、車の窓が凍っておりました。しかしながら本日は快晴でした。
予告どおり、というか、もうさすがに試していかなきゃならないので、アウトドアのGカンパニーフィールドですが黒装備で参戦しました。
いやいや。やっぱり不具合で、ゴーグル周りがだいぶ要改善でした。見難くて曇るみたいな。
あと、思ったとおり、安い靴は買うもんじゃねぇってなもんで、靴ずれができて、きついです。
いつもは山岳用のトレッキングブーツを履いているので靴のことをゲーム中に気にしたことはないのですが、
今日はもう、歩きづらかったり、立ち膝がしにくかったりと、かなり制約された動きの中で行動しておりました。
きたるべきインドア戦のために、ちょっと靴は吟味したいと思います。
まあ、一応、自分の装備スタイルが二種類できたわけで、
MC装備
黒装備
と、今後使い分けて行きたいと思います。
まぁ、次のアウトドアはMC装備で行きます。
2012年10月22日
黒装備デビューなるか

寒くなってまいりました。
ガスブロは冬眠の季節となりまして、電動がふたたびメインとなってきました。
寒くなってインドアが恋しくなってくる季節ですね。
そして冬といえば黒装備です。
突入作戦です。
というわけで、夏は集光作用で熱中症まっしぐらになるので遠慮していた、
法執行機関突入部隊装備のデビューが近づいてまいりました。
まだゲームの実戦で一度も使っていないので、実際に使ったら、
あっちが緩んだそっちが取れたこっちが痛いと大騒ぎになること請け合いですが、
試しながら自分に合うように改良して良い感じに落ち着かせていくのがサバイバルゲーム装備です。
次のゲームくらいから黒装備で参戦します。
2012年10月21日
プラント
本日は山梨県まで遠征してのサバイバルゲームでした。
まあ、先週も山梨県ですが。
というわけで、場所は通称「プラント」。

山梨県の某チームさんが管理者の許可をもらって使用しているフィールドです。
ただ、まあ、ここでやれるのは今回が最後らしいですが。
天候にも恵まれ、広いフィールドで駆け回ってまいりました。
今回はガスブロは封印です。(まあ、日中は暑かったのでガスブロもいけたかもしれませんが)

初めてのフィールドで、さらに複雑なルートがあるので慣れる前にヒットされーヒットされー。
一発も撃たないままセーフティに帰ってくることも何度か。
そんな暇な時間にこんな写真を撮ってみました。

スコープとカメラを組み合わせてうまくやれば面白い写真が撮れそうです。
今後ちょっと工作してみます。
さりとても、今日は楽しい一日でした。駆け回ってヘロヘロです。
サバゲーの最後のミーティングでもありましたが「家に帰るまでがサバイバルゲームです」
まあ、私の場合は「家に帰ってからもサバイバルゲームです」が。
筋肉痛やら肩こりやら。
まあ、先週も山梨県ですが。
というわけで、場所は通称「プラント」。
山梨県の某チームさんが管理者の許可をもらって使用しているフィールドです。
ただ、まあ、ここでやれるのは今回が最後らしいですが。
天候にも恵まれ、広いフィールドで駆け回ってまいりました。
今回はガスブロは封印です。(まあ、日中は暑かったのでガスブロもいけたかもしれませんが)
初めてのフィールドで、さらに複雑なルートがあるので慣れる前にヒットされーヒットされー。
一発も撃たないままセーフティに帰ってくることも何度か。
そんな暇な時間にこんな写真を撮ってみました。
スコープとカメラを組み合わせてうまくやれば面白い写真が撮れそうです。
今後ちょっと工作してみます。
さりとても、今日は楽しい一日でした。駆け回ってヘロヘロです。
サバゲーの最後のミーティングでもありましたが「家に帰るまでがサバイバルゲームです」
まあ、私の場合は「家に帰ってからもサバイバルゲームです」が。
筋肉痛やら肩こりやら。
2012年10月14日
10月Gカンパニー戦
本日、朝、とうとうスチールボルトの組み込み納入がなされ(尖閣問題で税関で止まっていたらしい)、
WE HK416 Gカンパニーコンプリートカスタムのデビューとなりました。
早速撃った感じは、
ノーマルよりも調子がいい。ってかんじです。まだすり合わせがこなれていないとの事ですが、
そんなことは感じないほどの作動のよさです。
ボルトがなじんできた後が楽しみです。
そして本日、Gカンパニー戦。初めての参戦・フィールドでした。
緩急勾配の変化にとんだフィールドで、なかなか熱い戦いになりました。
フィールドの使い方によっては、攻城戦のような戦いのできるフィールドです。今後が楽しみです。
10月ということもあり、夕刻になると、ガスブロはもうお家に帰る時間で、生ガス噴くのが当たり前でございました。
冬だけはさすがに電動に戻るか。
2012年10月08日
スチールボルトの旅
昨日、娘の幼稚園の運動会の真っ只中にジョージさんから電話。「スチールボルトやっときました」
やっときた。あのスーパーリコイルが我が手に。
というわけで、連休中日に嫁と娘とHK416を車に乗っけて小淵沢へ(まあドライブも兼ねてね)。
これで自分のHK416も、とうとうスチールボルト搭載するときがきたということだ。
しかしながら、Gカンパニーについてジョージさんとたいちょー殿(次はミニミかぁ…)と話をする間もなく、すぐに銃を預けて速攻で松本に帰る我が家の一行。
3時に実家に行くと両親に宣言してしまっていたのね。
今日はそば祭りなのね。大渋滞なのね。
まあ、何とか間に合い、事なきを得ました。
次回14日Gカンパニー戦が新生HK416のデビュー戦です。
マガジンとオプションをガンケースに入れてもって行きます。
2012年09月23日
あれれ?干渉しとるか?
GBBといういじり倒せる銃を毎日いろいろ弄んでいるわけですが、
ふと、マガジンのバルブ周りの塗装がはがれて、
ケース部分のアルミが変形してきているの発見(いや、まあ、発見そのものはえらい前にしていましたが、ほってあった)
つまりなにやら干渉しているであろうと、調べたら、

トリガーハンマー周りの一緒に動く四角い部分(赤い矢印)が
マガジンのバルブ周りにあたっていることがわかりました。
これでは状況によって、バルブをたたく力が一定になりません。
つまりパワーが安定しない原因のひとつはこれじゃなかろうか!
というわけで鑢で削りました。

銀色に輝いている部分が削った部分。
これで少しはパワーが安定するはず!まあ、まだ弾撃ってないからわかりません。
ふと、マガジンのバルブ周りの塗装がはがれて、
ケース部分のアルミが変形してきているの発見(いや、まあ、発見そのものはえらい前にしていましたが、ほってあった)
つまりなにやら干渉しているであろうと、調べたら、
トリガーハンマー周りの一緒に動く四角い部分(赤い矢印)が
マガジンのバルブ周りにあたっていることがわかりました。
これでは状況によって、バルブをたたく力が一定になりません。
つまりパワーが安定しない原因のひとつはこれじゃなかろうか!
というわけで鑢で削りました。
銀色に輝いている部分が削った部分。
これで少しはパワーが安定するはず!まあ、まだ弾撃ってないからわかりません。
2012年09月16日
ああああっ。これがガスブロかぁっ。
というわけで今日はガスブロHK416のデビュー戦でした。
が。
多分100発も撃っていないうちに、
あれ?急にボルトストップがかかったぞ?
そのままボルトがびくともしない状態に。
何とかはずしたけれども、ボルト下部がゆがんで樹脂部(シリンダー部?)が動かなくなっていました。
とそんなんなので、日中はもう、G18Cでがんばったわけですが、なんでそんなことになるの?とまあ、けっこう落ち込んだわけです。
帰って調べたらそのボルト下部のゆがみは少量で、軽くサンドペーパーでさらったら樹脂部の動きは快調になりましたが空撃ちモードなのに一発撃つとボルトが噛み込んでボルトストップ状態になってしまいます。
そんで、いろいろ考察すると、ボルトの傷のつき具合から、本来ブローバックしない位置までブローバックしてしまうのでトリガーのローラー部が引っかかるという結論に(だからボルト下部先端に力がかかってがゆがんだらしい)
というわけで、バッファーチューブ内に3mm分シムを足したら、ブローバック量が減って不具合は解消しました。
現在作動は快調ですっ。
まあ、スチールボルトが入荷されたらすべて解決した内容ですが。
2012年09月08日
あがった!in小淵沢
思ったよりも早く出来上がってきました。
We-Tech HK416です。刻印バージョンです。適当に在り物をゴテゴテ付けてみました。
いわゆるジョージフルカスタム。
今のところスチールボルトがメーカー欠品中なのでノーマルボルト仕様になっております。今月か来月中にはスチールボルトが納入されて再カスタムという運びです。
まあ、ノーマルボルトでもしっかりカスタムしてくれてあるので、初速も弾道もサイクルも上がり、ホップも適正になっているようです。しかしまだ弾を撃っていないのでその実感はないです。
ほいで空撃ち状態で撃ってみる。
いやいや、きたきた、この撃ってる感。「この風、この肌触りこそ戦争よ」
そしてシャキーンとテイクダウン。ぉぅ-ぃぇ-。この感覚。
マガジン5本注文したらジョージさんにちょっとびっくりされた。
いや30発×5本=150発なんだけれども。と、まだ頭は電動感覚です。今まで1マガジン300発だったのよー。